展示資料てんじしりょうてんじしりょうをより深ふかふかく理解りかいりかいするための学習支援がくしゅうしえんがくしゅうしえんツールです。 余白よはくよはくがたっぷりあるので、自分じぶんじぶんで観察かんさつかんさつしてわかったことや、 解説かいせつかいせつから考かんがかんがえたこと、 あるいはスケッチなどを自由に書かかき加くわくわえ、 自分だけのノートを作りましょう!
NEW
作者:何晏撰 刊行年:1268年書写
詳細をみるPDF
作者:磯吉談 刊行年:1792-1828年 刊行地:江戸
作者:歌川芳艶ほか画 刊行年:19世紀後半 刊行地:日本
作者:浪華子 刊行年:1710(宝永7)年 刊行地:日本
刊行年:江戸時代写
刊行年:1855年(江戸時代) 刊行地:日本
刊行年:1908(明治41)年6月1日発行 刊行地:日本
作者:曲亭馬琴・高井蘭山作、葛飾北斎画 刊行年:1805-1838ねん 刊行地:日本
刊行年:江戸時代
作者:賀川玄迪 刊行年:1775年成立、書写年不明
前売り入館券を購入する別ウィンドウで開きます
10:00〜17:00(入館は16:30まで)毎週火曜日休館Tel.03-3942-0280
Search
図書資料の検索 書名、編著者名など項目別検索と、各種書誌データベース検索があります。
東洋文庫学術情報リポジトリERNEST 『東洋学報』をはじめ東洋文庫の刊行物や、研究班・研究員による研究成果を保存し、無償で広く公開しています。
Toyo Bunko Media Repository 東洋文庫の画像公開リポジトリです。 「アイテムセット(コレクション)を見る」のページに、資料群ごとの説明を記しています。一部のアイテム(資料)は、アイテム中の目次や写真タイトルなどからも検索が可能です。公開画像は今後も追加していきます。ご期待ください。 ※資料表示画面における、目次・インデックスの表示、全画面表示の方法は、下記をご参照ください。 目次・インデックス・全画面表示の方法
漢籍統合データベース 東洋文庫が所蔵する漢籍の統合検索サービスです。
東洋文庫OPAC 国立情報学研究所(NII)が運営するCiNii Booksと連携した、東洋文庫の新しいオンライン蔵書目録検索システムです。 現在、蔵書データの登録作業を順次進めており、最終的には漢籍を除いた東洋文庫の全蔵書が検索できるようになります(2028年度末に完了予定)。 当面の間は、従来の「蔵書検索」と併せてお使いください。