科学研究費 基盤研究(A)

酉蓮社本第77函第6冊「金剛力士像」

研究テーマ

書誌学とデジタルアーカイブの融合による仏典デジタルライブラリの拠点形成(25H00464)

研究概要

〈研究の概要〉

本研究は、これまでの研究課題(18K0007321H04345)で構築してきた『大正新脩大蔵経』底本・校本DB、仏典書誌DB、酉蓮社蔵嘉興版大蔵経目録DBを基盤に、伝統的な書誌学の手法とデジタルアーカイブを融合して、『大正蔵』の枠を超えて仏典デジタルライブラリを構築し、これによって仏典の文献学的研究やデジタル保存の基盤を形成することを目指す。
具体的には、『大正蔵』未収の仏典、酉蓮社本以外の大蔵経、『大正蔵』の底本・校本に用いられた寺院所蔵本や国内外所蔵の仏典等を対象に書誌調査を行うと同時に、酉蓮社本の続蔵・又続蔵や寺院所蔵本等のデジタル化を進め、国際規格IIIFで公開し、DBを拡充していく。

〈研究の目的〉

『大正新脩大蔵経』は国際的な仏典のスタンダードテキストであり、近年の仏典のデジタル化の起点となってきた。しかし、これを有効かつ適切に活用するには、本文テキストや書影をデジタル化するだけでは不十分であり、伝統的な書誌学の手法で、その元となったテキストの歴史的位置づけを明らかにする必要がある。そこで、これまで書誌調査の成果を取り込み、『大正新脩大蔵経』底本・校本DB酉蓮社蔵嘉興版大蔵経目録DB、仏典書誌DBを構築してきた。
本研究では、『大正蔵』未収の仏典、酉蓮社本以外の大蔵経、『大正蔵』の底本・校本に用いられた寺院所蔵本等に対象を広げて書誌調査を行うとともに、酉蓮社本の続蔵・又続蔵や寺院所蔵本等をデジタル化し、国際規格IIIFで公開し、DBを拡充する。これにより書誌学とデジタルアーカイブを融合して、『大正蔵』の枠を超えた、仏典の研究と保存のための仏典デジタルライブラリの拠点形成を目指す。

研究班メンバー

研究成果・お知らせ

酉蓮社(旧増上寺報恩蔵)蔵嘉興版大蔵経目録データベーストップページ

システムを更新しました。

システムを更新しました。主な変更点は下記のとおりです。

  1. ユーザーインターフェースの刷新
  2. 検索の高速化
  3. URLの変更:https://u-renja.toyobunko-lab.jp/
  4. 「所在」ページ(連・箱・函から調べる)を刷新して「函・冊から調べる」ページを作成
  5. 『酉蓮社志稿』をhtml形式で「酉蓮社について」ページにて全文掲載
  6. 酉蓮社(旧増上寺報恩蔵)蔵嘉興版大蔵経目録データベース」の第97~210函に収録される仏典の画像を追加公開。2025年5月現在、正蔵の収録仏典1,675点のうち1,617点の画像を閲覧可能。第85函第3冊~第91函第2冊の画像が見られない不具合を解消
  7. NDL古典籍OCR-Liteを使って作成したOCRテキストに基づくTEI(Text Encoding Initiative)準拠のテキストを公開。公開にあたっては、DTS(Distributed Text Services) APIを採用し、FAIR「Findable(見つけられる)、Accessible(アクセスできる)、Interoperable(相互運用できる)、Reusable(再利用できる)」なデータ公開を意図した(「データセット」を参照)。

なお、「このサイトについて」は、近日中にデータベースの更新に合わせて修正する予定です。利用方法に関する説明も掲載します。

酉蓮社(旧増上寺報恩蔵)蔵嘉興版大蔵経目録データベース

『大正新脩大蔵経』底本・校本DBトップページ

システムを更新しました。

システムを更新しました。主な変更点は下記のとおりです。

 

  1. ユーザーインターフェースの刷新
  2. 検索の高速化
  3. URLの変更:https://taishozo-teihonkohon.toyobunko-lab.jp/
  4. 検索結果のCSVダウンロード機能を追加
  5. 「詳細情報」のレイアウト変更
    1. 基本情報、『大正新脩大蔵経勘同目録』、「佛經目録規範資料庫」をタブ切替形式に変更
    2. 「底本・校本一覧」タブを追加
  6. 「詳細情報」の宮内庁書陵部蔵宋版大蔵経(宮本)タブに「書誌を見る」機能を追加
    外部サイト:「宮内庁書陵部収蔵漢籍集覧」の該当仏典の書誌にリンク

 

酉蓮社(旧増上寺報恩蔵)蔵嘉興版大蔵経目録データベース」の第97~210函に収録される仏典の画像を追加公開しました。2025年5月現在、正蔵の収録仏典1,675点のうち1,617点の画像を閲覧いただけます。

 

また、第85函第3冊~第91函第2冊の画像が見られない不具合を解消しました。

『大正新脩大蔵経』底本・校本データベース

大正新脩大蔵経底本・校本DB20240919

リニューアル公開しました。

『大正新脩大蔵経』底本・校本データベースをリニューアル公開しました。書誌情報・画像などを追加し、システムも刷新しました。

『大正新脩大蔵経』底本・校本データベース

TBMR 會谷科研ページ2021-2025

Toyo Bunko Media Repositoryに本科研のページを設けました

Toyo Bunko Media Repositoryに本科研のページを設けました。本科研でデジタル化した書籍や古典籍の画像をご覧いただけます。

詳細はこちら

システムの更新作業中です。

システムの更新作業中です。

データベースはこれまでどおりご利用いただけます。

『大正新脩大蔵経』底本・校本データベース

システムを更新しました。

システムを更新しました。

『大正新脩大蔵経』底本・校本データベース

酉蓮社(旧増上寺報恩蔵)蔵嘉興版大蔵経目録データベース

システムを更新しました。

システムを更新しました。

酉蓮社(旧増上寺報恩蔵)蔵嘉興版大蔵経目録データベース