• TOP > 
  • データベース一覧

データベース一覧

東洋文庫のデータベースをご紹介いたします。

書誌

  • 東洋文庫図書・資料検索

    東洋文庫所蔵資料の詳細検索ページです。ただし、一部資料は検索対象外です。各種書誌データベースをご利用ください。

    東洋文庫図書・資料検索
  • 書誌

    東洋文庫がこれまで構築・公開してきた書誌データベースです。資料別・言語別に検索できます。

    「書誌」一覧
  • 漢籍統合データベース

    東洋文庫が所蔵する漢籍の統合検索サービスです。

    漢籍統合データベース
  • 東洋文庫OPAC

    国立情報学研究所(NII)が運営するCiNii Booksと連携した、東洋文庫の新しいオンライン蔵書目録検索システムです。現在、蔵書データの登録作業を順次進めており、最終的には漢籍を除いた東洋文庫の全蔵書が検索できるようになります(2027年度末に完了予定)。当面の間は、従来の「蔵書検索」と併せてお使いください。

    東洋文庫OPAC

画像

  • メディアリポジトリ

    東洋文庫の画像公開リポジトリです。画像公開の国際規格IIIF形式で公開しています。「アイテムセット(コレクション)を見る」のページに、資料群ごとの説明を記しています。一部のアイテム(資料)は、アイテム中の目次や写真タイトルなどからも検索が可能です。公開画像は今後も追加していきます。

    Toyo Bunko Media Repository
  • 全頁画像(JPEG形式)

    東洋文庫図書部がデジタル化公開したJPEG形式の画像データです。

    「全頁画像」一覧
  • 単独画像(JPEG形式)

    東洋文庫図書部がデジタル化公開したJPEG形式の画像データです。

    「単独画像」一覧

動画

  • 動画(東アジア資料研究班)

    東アジア資料研究班の研究員が収集した動画資料を公開しています。中国祭祀演劇資料、江蘇浙江木偶戯資料、中国江蘇省祭祀芸能資料、韓国祭祀演劇資料、日本祭祀芸能資料、東アジア人類学資料から構成されております。

    「動画」一覧

研究

  • 学術情報リポジトリ

    『東洋学報』をはじめ東洋文庫の刊行物や、研究班・研究員による研究成果を保存し、無償で広く公開しています。

    東洋文庫学術情報リポジトリERNEST
  • 東洋文庫「大明地理之図」データベース

    このサイトは、WEB上で大明地理之図の画像を公開するとともに、絵図に描き込まれた地名等の情報を分析するために構築されたデジタルアーカイブです。大明地理之図に書き込まれた文字などの情報(全3,897件)を検索したり、現在の地図上での位置を確認できます。

    東洋文庫「大明地理之図」データベース
  • 日本における中東・イスラーム研究文献DB

    明治期(1868年~)から現代までの日本における中東・イスラームに関する研究文献のオンライン検索サービスです。旧東洋文庫附置ユネスコ東アジア文化研究センター編のデータ(~2003年)をベースとして、東洋文庫研究部イスラーム地域研究資料室(TBIAS)と日本中東学会が連携してデータの追加・更新を行っています。利便性を考慮し、検索結果は国立情報学研究所のサイト(CiNii)とGoogle Scholarにリンクしています。

    日本における中東・イスラーム研究文献DB
  • 東洋文庫水経注図データベース

    東洋文庫が所蔵する『水経注図』(楊守敬・熊会貞撰、光緒三十一(1905)年宜都楊氏観海堂刊本朱墨套印、全 8 冊、請求記号:II-11-G-11)について、資料画像をIIIF形式で公開し、図中の地名の検索を可能にしたデータベースです。

    東洋文庫水経注図データベース
  • 基礎研究

    東洋文庫研究班が作成した「中國経済史用語データベース」、「宋会要輯稿 食貨編 社会経済用語データベース」、「梅原郁編『唐宋編年語彙索引』データベース。。「新版唐代墓誌所在総合目録(増補版)データベース」などを公開しています。

    歴史文献語彙データベース一覧
  • 河口慧海将来写本チベット大蔵経データベース

    Toyo Bunko Manuscript Kanjur(河口慧海将来写本チベット大蔵経データベース)では、本コレクションの解題や関連機関へのリンクを公開しています。

    Toyo Bunko Manuscript Kanjur
  • 登録制

    東洋文庫が登録制で公開しているデータベースです。

    「登録制」一覧
  • 『大正新脩大蔵経』底本・校本データベース

    『大正新脩大蔵経勘同目録』と『大正新脩大蔵経』の脚注に記載される第1巻から第55巻の底本・校本に関する書誌情報を対照して一覧化したデータベースです。『大正新脩大蔵経』の編纂時に底本・校本に用いられた原本の書誌情報・画像などをご覧いただけます。

    『大正新脩大蔵経』底本・校本データベース
  • 酉蓮社(旧増上寺報恩蔵)蔵嘉興版大蔵経目録データベース

    本データベースは、酉蓮社が所蔵する嘉興版大蔵経の悉皆調査に基づいて作成・整理した書誌情報をデータベース化したものです。書誌情報だけでなく、画像も閲覧いただけます。

    酉蓮社(旧増上寺報恩蔵)蔵嘉興版大蔵経目録データベース